沖縄の言葉「しまくとぅば」。 かつて人々の暮らし、祈り、歌を支えてきた言葉は今、消えゆく危機にあります。

2009年2月にUNESCOは琉球諸語が消滅の危機に瀕していると指摘しました。
戦火に見舞われたのみならず、方言札で抑え込まれた時代もありました。

それでも、祈りは声から声へ受け継がれ、今日まで届いています。いま、私たちが耳を澄ませることで、未来へとつなぐ一歩となります。

いま、あなたにできること

しまくとぅばの未来は、待ってはくれません。 学んで次世代へ受け継ぐか、支えて広がりを後押しするか。あなたの一歩が、この言葉を残す力になります。未来を変える一歩を、私たちと一緒に踏み出しませんか?

しまくとぅばを学ぶ

支援する

しまくとぅば講座
しまくとぅば塾 ちむぐくる

「しまくとぅばを学びたい」と思う方を対象に、毎月1回、那覇市内の会場でしまくとぅば講座を開催しています。しまくとぅば講座は、オンライン受講も可能。全国どこにお住まいの方でも受講することができます。 ※全ての講座でアーカイブ視聴が可能です。当日ご参加いただけない方でも後日アーカイブ動画をご視聴いただけます。

詳細はこちら

しまくとぅば講座×オンラインコミュニティ

毎月1回開催するしまくとぅば講座を通して楽しみながらしまくとぅばの基本を学ぶ機会を創出。さらに、沖縄を愛する人々が集うオンラインコミュニティで学んだしまくとぅばを実践するとともに、沖縄に関係する様々な情報交換を通して沖縄への理解を深め、世界中のうちなーんちゅや沖縄への想いを抱いている方々との緩やかな繋がりを創出する場を提供します。

予約はこちら

私たちしまくとぅば塾 ちむぐくる、運営母体の一般社団法人文華樹の活動は思いを同じくする皆様に支えられています。私たちの「『教育』を通じて、人々が文化を継承し、自らの未来を自分の手で切り開ける社会を実現する。」という思いに賛同してくださる方は、ぜひ応援のほどよろしくお願いいたします。

寄付によるご支援(継続寄付)

寄付によるご支援(単発寄付)

ボランティア・プロボノ

継続寄付によるご支援

毎月¥1,500円(1日50円)〜継続してご寄付いただく制度です。

しまくとぅば塾 ちむぐくるを運営する私たち一般社団法人文華樹では、継続寄付の形で私たちと協働してくださる方を「仲間」という意味を込めてフェローと呼んでいます。

フェローの皆様には、定期的な活動報告をお送りするとともに、イベントへのご招待をはじめとしてさまざまな参画機会を設けております。
※一般社団法人文華樹への会費・寄付は、一般社団法人のため寄付金控除の対象外となります。

継続寄付はこちら

個人協賛者様の声

久野真隆 様
[大学講師・予備校講師]

私は倫理学を専門にしており、倫理学の中でも、「環境倫理学の絶滅危惧種を保護する責任は人間にあるのか、それとも自然の摂理なのか」という問題に関心がありました。

環境倫理学の中では、その問題の解決にはひとりのtake actionが大切だと言われることがあります。今回私ができるactionは個人協賛という形で支援をすることでしたが、消滅危機の言語の問題をこの機会をきっかけによくよく考えていこうと思っています。

単発寄付によるご支援

お好きなときにお好きな額をご寄付いただけます。現在は下記の寄付専用口座へのお振り込みでお願いしております。

  • GMOあおぞらネット銀行(0310)
  • 店名:法人営業部(101)
  • 種目:普通預金
  • 口座番号:1793606
  • 口座名義(カナ):シヤ)ブンカジュ キフウケツケ
※振込人名義の冒頭に「キフ」を付けてください。
※匿名をご希望の場合、振込人名義を「キフ トクメイ」にしてください。

※恐れ入りますが、振込手数料はご負担をお願いしています。
※領収書やご寄付の用途指定のご要望がございましたら、
入金後にsupport@bunkaju.jpまでご連絡ください。

ボランティア・プロボノでの参加によるご支援

私たちとともに活動してくださるプロボノ・インターンとして働いてくださる方を募集しています。
募集するポスト・内容・条件はこちらのページをご覧ください。


継続寄付のお申し込み

    氏名(必須)

    メール(必須)

    電話番号

    ご住所




    寄付金額(必須)

    備考

    TOP